養神館合気道 精晟会あざみ野支部は公益財団法人合気道養神会の公認団体として、松尾千津子師範(八段)指導の下、あざみ野クラス(あざみ野中学校)を中心にセンター北において養神館合気道の稽古を行っています。
合気道養神会主催の全国演武会や横浜市合気道連盟主催の演武会への参加をはじめ、年に1度の関連道場との合宿稽古を行っています。有段者になると鎌倉八幡宮で行う指導者合宿にも参加できます。
養神館についての詳しい情報は、下のバナーから(養神館本部道場へリンク)
養神館合気道では最高段位の女性師範(八段)であり、東洋英和女学院大学体育会合気道部師範も務める松尾千津子先生が指導を行います。女性の方にも学びやすい道場です。
会員はあざみ野、センター北、すべてで稽古できます。また関連道場の横浜合気道会のたまプラーザ、新百合ケ丘、渋谷でも稽古可能です。
※右の稽古スケジュール参照。
養神館合気道は、多くの方が効率良く合気道の技や体の使い方を学べるよう手順を定めていますので、特に初心者の方には学びやすさがあります。もちろん簡単に習得できるということではありません、また有段者になるに従い手順に縛られない稽古も行っていきます。
2021年3月13日(土)
<お知らせ>
毎週土曜日19時からのあざみ野中学校格技場での稽古は3月末まで中止とさせて頂きます。
2020年3月31日(火)
<お知らせ>
毎週土曜日19時からのあざみ野中学校格技場での稽古は4月末まで中止とさせて頂きます。
2019年3月20日(火)
流派を横断した大学合気道部で構成された全日本学生合気道連盟。勝浦の日本武道館研修センターで行われたで、松尾千津子先生が指導をされました。
2018年4月
センター北に、小学生から大人まで一緒に稽古できる合同クラスができました。時間は下記の通りです。
毎週土曜日 15:00〜16:30/17:00〜18:30
毎週日曜日 15:00〜16:30
2018年3月24日(日)
第二十回横浜市合気道連盟演武会が神奈川県立武道館で開催されました。
精晟会あざみ野からも子供から指導者まで多数出場しました。
2016年10月27日(日)
松尾千津子代表の指導される東洋英和女学院大学合気道部が、創部20周年を迎え
記念演武会が開催されました。
2016年10月22日(土)
駒沢オリンピック公園内体育館において第61回全日本養神館合気道総合演武大会が開催されました。松尾千津子代表の指導される東洋英和女学院大学合気道部が、競技演武・茶帯の部で2位に入賞しました。
2016年5月14/15日(土・日)
鎌倉鶴岡八幡宮において毎年恒例の精晟会指導者合宿が行われました。
ロシアからも多数参加されました。
2016年2月13日(土)
第18回横浜市合気道連盟演武会が、神奈川県立武道館で開催されました。
精晟会あざみ野からは子供から大人まで、また松尾千津子先生が指導される東洋英和女学院大学合気道部も参加し、真剣な演武を披露しました。
2016年1月22日(金)
神奈川県警緑警察署で開催された「武道始式」において
松尾千津子先生が指導される東洋英和女学院合気道部が演武を披露しました。
2015年10月17日(土)
駒沢公園総合体育館において第60回全日本養神館合気道総合演武大会(合気道養神館創立60周年記念・塩田剛三 生誕100年記念大会)が開催されました。
2015年9月26/27日(土・日)
新木場・東京スポーツ文化館において、精晟会あざみ野ほか、横浜青葉、たまプラーザ、センター北、新百合ケ丘各道場合同の合宿が行われました。
2015年5月16/17日(土・日)
鎌倉鶴岡八幡宮において毎年恒例の精晟会指導者合宿が行われました。
ロシア、ポーランドなど海外からも参加されました。
2015年3月21日(土・祝)
第17回横浜市合気道連盟演武会が、神奈川県立武道館で開催されました。
精晟会あざみ野からは、子供から大人まで多数が参加し、真剣な演武を披露しました。
2014年11月15日(土)
第59回全日本養神館合気道総合演武大会が
駒沢公園総合体育館で開催されました。
競技演武・茶帯の部 -女子において、松尾千津子先生が指導される
東洋英和女学院大学の合気道部員の方が3位入賞されました。
2014年10月13日(月・祝)
横浜武道合同演武会が横浜南スポーツセンターで開催されました。
精晟会あざみ野は基本動作の演武を行いました。
2014年6月28日(土)
センター北クラスにて大人、子供対象に昇級審査を行いました。
2014年5月17日(土)18日(日)
鎌倉鶴岡八幡宮において毎年恒例の精晟会指導者合宿を開催します。ロシア、ポーランド、カナダなど海外からも参加します。